桝田酒造店(富山県)の皆さんが八千代区で田植え! 地元の農家と交流会も

多可町の八千代山田錦部会では、村米制度により富山県の酒造・満寿泉(ますいずみ/(株)桝田酒造店)に良質な山田錦を届けられています。


2023年6月9日、その(株)桝田酒造店酒造から、お酒づくりのプロの方々がお見えになり、圃場見学&田植えをされました!

JAみのり 八千代ライスセンターからほど近い田んぼで、ひと苗、ひと苗を手植え。
苗はもちろん、多可町が誇る山田錦※です。


※山田錦:山田錦の母方「山田穂」を発見したといわれる山田勢三郎翁(中区東安田の豪農)生誕の地が多可町であり、多可町は山田錦の発祥のまち。山田錦は酒造好適米の約36%を占め、酒米の王様と言われています。

山田錦を材料として扱い、お酒を仕込む桝田酒造店の皆さんも、田んぼでは「バランスが取れない!」など悪戦苦闘。
やわらかな土壌に足を取られながら、苗が一列に、かつ均等に並ぶよう、丁寧に植えていきます。

イベントの最後は、八千代区の農家さんと記念撮影。
これまでに何度も交流されているということで、わいわいと談笑しながらのポージングです。

取材の終わり、桝田酒造店の職人さんに声をかけてもらいました。
「ぜひ、富山に来て下さい! 岩瀬町(桝田酒造店の本拠地)は観光地なので、歴史ある建物や飲食店がたくさんありますが、私たちがご案内するときは、特別コースにお連れします!」
楽しみが増えました。

桝田酒造店の皆さん、ご来訪ありがとうございました。
今年の仕込み、楽しみにしています。

SHARE

取材・撮影